石張り、敷石は色々なところで見かけます. まっ先に思い出すのは寺院等の敷石でしょうか。なんともいえぬ風情があります。 一つ一つを改めてみると職人さんの腕が光っております。石種はその地で産出された物を大事に使った のでしょうか。形状を生かし加工をし、うまく配地してありました。 ちょっと前迄は、ホテル、病院、官庁関係の建物、ロービー、駐車場等公共施設でみかけておりました。 今でこそ一般家庭でも多く使われるようになりました。安価な物では決してないはずです。 せっかく工事をなさるのですからよく見て廻り、よく打合せをし気に入った物を手にいれて下さい。 石種、色、仕上げ、張り方、大きさ、用途にあわせ色々あります。 施工に当り参考にしていただければ有り難いです。 |
|||||||||||||||
![]()
|
|
![]() |
![]() |
||||
県民文化センターの石張り部分です。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
歩道部分はよく見かけますが 車道の敷石も施工。当社採石場の稲田御影石です。 仕上げは荒ビシャン加工です。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
銀座の敷石です。これも稲田御影石です。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
石岡市内の歩道石張工事です。御影石の石張りです | |||||
![]() |
![]() |
||||
土間を兼ねた石張りフロアー。 良いです。私もぜひ改築する際には台所に 取り入れたいです。(仕上げはノコ引きです) |
|||||
![]() |
![]() |
||||
店鋪の出入り口は錆のピンコロ、内部は中国錆石の磨き仕上げでフロアーを貼りました。 | |||||
お問合せは、メールまたはお電話で。お待ちしております。 |